日本人が大好き「サウナの水風呂」驚きの健康効果 ロシアは?「世界の水風呂事情」も解説!

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小

一方、フィンランドと同様の「焼け石に水」の蒸気浴法(バーニャ)が根付く隣国ロシアでは、サウナの平均温度帯がフィンランドとは全然違い、端的に言ってメチャクチャ熱い

100度超えも当たり前の空間で、さらに執拗にロウリュを行う文化が根付いているのだ。

そんなロシアのバーニャでは、街なかの公衆浴場でも必ずといってよいほど、深めの水風呂が設置してあり、温冷交代浴を楽しみとする人も多い(ただし、少なくとも女性側では水風呂をスルーして、お茶休憩を始める人も少なくない印象だ)。

ロシアの水風呂(写真提供:こばやし あやなさん)

このように、サウナ浴の一連の所作に水風呂を取り入れるかどうか……は、風土や文化によりけりだ。

水風呂が苦手だからとサウナにも苦手意識を持ってしまっている人も、「サウナの楽しみ方は必ずしも水風呂ありきではない」と考えたら、気がラクになるかもしれない。

 究極の冷水浴「冬のアイスホールスイミング」も人気

とはいえ、もし「水風呂」すなわち冷水浴を行うことで、何らかの健康効果が得られると知れば、苦手意識を持った人も、少しはチャレンジしてみようと思うのではないか。

じつはフィンランドでは、究極の冷水浴ともいえる「冬のアイスホールスイミング」自体が、サウナ浴のお供としてだけでなく、健康意識の高い人たちが嗜むレジャーとして、近年大いに注目を集めている。

今日では、総人口550万人の国で約10万人のフィンランド人が、定期的にアイスホールスイミングへ通っているとも言われる。

アイスホール内の水温は、当然ながらほぼゼロ度

放置しておけばすぐにその水面が凍って穴が塞がってしまうような究極の環境下で、初心者なら数秒から十数秒間、じっと身を屈めて耐えることから徐々に身体を慣らしてゆく。

熟練者になると、数十秒から2〜3分近く、遊泳する猛者もいるほどだ。

総人口550万人の国で約10万人のフィンランド人が、定期的にアイスホールスイミングへ通っているとも言われる(写真提供:こばやし あやなさん)
次ページ「水風呂の健康効果」最もよく取り上げられるのは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT