ちいかわの「1分アニメ」朝の放送に合う納得理由 「めざましテレビ」内での製作の裏側を聞く

拡大
縮小
ちいかわたちとめざましくん ©ナガノ / ちいかわ製作委員会(撮影:梅谷秀司)
この記事の画像を見る(6枚)

Z世代はじめとした若年層だけではなく、30〜40代の社会人の間でも人気になっている『ちいかわ』。もともとTwitterから生まれたキャラクターだが、その人気を幅広い層へと押し広げる火付け役となったのがフジテレビ系の朝の情報番組『めざましテレビ』内でのアニメ化だ。

2022年1月から『ちいかわ占い』が始まり、同4月には週1で番組内で1分程度のアニメ放送をスタート。今年4月からは週2回に拡大した。老若男女に愛される人気の理由と朝の情報番組との親和性を考えてみる。

社会人への認知を広げた朝の情報番組内アニメ放送

2017年にイラストとしてTwitterに投稿された『ちいかわ』。その後、ショート漫画の連載になり、じわじわと人気が広がった。かわいらしいビジュアルのキャラクターたちの何気ない日常の物語は、特に若い世代や女性層の心を掴んでいった。

『めざましテレビ』フジテレビ系にて毎週月~金 午前5時25分放送/ テレビアニメ『ちいかわ』毎週火・金 午前7時40分ごろ『めざましテレビ』内にて放送。 ©ナガノ / ちいかわ製作委員会

昨年4月から『めざましテレビ』内のミニアニメとして放送がスタートすると、瞬く間に幅広い層に知られるようになった。同番組のメイン視聴者層の30〜40代の社会人をはじめ、男性も含めた老若男女から愛される大人気キャラクターになった。

同時に、かわいさだけではない、キャラクター性やストーリーは、朝の情報番組とマッチし、いまや『めざましテレビ』にとっても『ちいかわ』は不可欠なコンテンツになっている。

そもそも『ちいかわ』は、なぜ『めざましテレビ』内でのアニメ放送となったのか。

次ページなぜめざましテレビだったのか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT