有料会員限定

サイバー藤田氏が明かす「アニメに傾注」説の真相 ウマ娘超えるIPを作り出し、念願の海外展開へ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

2年後の社長引退を明言している藤田氏の独占インタビュー。前編では、業界内でも話題となっている”アニメビジネス”で描く野望を語り尽くした。

アニメ事業について、「これだけ価値があるものを現場任せにしていたことを反省している」と振り返った藤田氏。「世界的にヒットするIP」を作り出したいと展望を語った(撮影:梅谷秀司)

特集「サイバーエージェント ポスト藤田時代の茨道」の他の記事を読む

2026年に社長を退く意向を宣言したサイバーエージェントの創業者、藤田晋氏。2代目社長の人事に注目が集まる一方で、同社と藤田氏をめぐって取り沙汰されるのが、アニメビジネスへの関心の高まりだ。
昨年には2.5次元舞台の有力な制作会社・ネルケプランニングを買収するなど、事業拡大に向けて展開を加速させるアニメビジネスについて、「経営層からの関心が高まっている」(同社のエンタメビジネス関係者)といった声も聞こえる。
スマホゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』の大ヒットで乱高下した業績の振り返りからアニメビジネスへの思い、後継者の育成計画まで、あらゆる角度から藤田氏に質問をぶつけた独占インタビュー。その前編をお届けする。

アニメを仕込んでいるのは事実

――東洋経済が最後に藤田社長をインタビューしたのは2019年。当時の話題は動画配信サービス「ABEMA」一色でした。それから今日まで、ウマ娘の大ヒットやABEMAでのワールドカップ放映、広告事業における新規事業・AI(人工知能)投資など、各部門で大きな動きがありました。

この2年間、ウマ娘の貢献がアンバランスなほど大きかった。ゲームって、上がるときも下がるときも、他の事業をのみ尽くしちゃうような規模で影響が出てしまう。ここで利益を出し尽くすのではなく、今のうちに先を見た投資を行うことを意識してきた。

われわれが継続的に規模を拡大できているのは、いいときにちゃんと仕込んできたからだ。ウマ娘はもちろん、直近では(アクションRPGの)グランブルーファンタジー リリンクもヒットした。大きく仕込んできたものなので、偶然ではない。

(昨年半ばから)ウマ娘がまともな規模の売り上げまで落ち着いたので、普通の投資ペースに戻そう、と。ここ半年は脇目も振らず、全社が増収増益の達成に集中している。

――ちょうど昨年半ばごろから、一部のアニメ業界関係者の間では、サイバーエージェントと藤田社長のアニメビジネスに対する関心の高まりが話題となっています。

中長期の大きな柱にしようと仕込んでいるのは事実だ。潜伏しながらじわじわとやっている。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内