有料会員限定

サイバーが始めた「ポスト藤田体制」への最終準備 社長退任まで2年、絞られた後継者たちの実力

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

2026年の社長退任が迫る藤田氏。渋谷の巨大ネット企業を生み出したカリスマ創業者は、誰にバトンを託すのか。

1998年の創業以来、会社を率いてきた藤田晋氏。30年弱に及ぶ社長人生最後の大仕事が正念場を迎えている(左画像:サイバーエージェント公式HPより、右写真:梅谷秀司撮影)

特集「サイバーエージェント ポスト藤田時代の茨道」の他の記事を読む

創業者である藤田晋氏の社長引退が2年後に迫る、サイバーエージェント。後継者にバトンタッチした先で、どう成長を描くのか。藤田氏や現役幹部、関係者への取材から、「ポスト藤田時代」への準備を進めるサイバーの現状と課題に迫った。
【配信予定】
5月21日(火) サイバーがぶち上げた「ウマ娘再現計画」の全貌

5月22日(水) サイバー藤田氏が明かす「アニメに傾注」説の真相
5月23日(木) サイバー藤田氏「2年後に社長引退」の真意と葛藤
5月24日(金) サイバーが「日本4位のAI企業」に急浮上した秘訣

「正直、本当に無理なんですよ、引き継ぐの。本当に無理だって、自分が一番わかっている」

日本最大のネット広告代理店、サイバーエージェント。創業者である藤田晋氏の社長退任まで、残り2年を切った。後継者の育成・選定作業が佳境を迎える中、藤田氏は東洋経済の取材に、その難しさを赤裸々に語った。

2023年3月、自身のブログで2026年に社長を退く意向を宣言した藤田氏。先週で51歳になったばかりと、むしろ大企業の社長として脂が乗ってくる時期にも思える。しかし20~30代の若い社員が活躍できる同社のカルチャーを守るために、今のうちにトップを退くことが賢明と判断した。

サイバーエージェントでは2022年から、30~40代の有望な社員16人を選抜し、後継者育成の研修プログラムを履修させてきた。段階的な絞り込みを経て残った1人が、2026年春より2代目社長の座に就く。藤田氏も会長CEOとして、当面は伴走する想定だ。

3代目社長まで見据えた育成計画

社内外では“ポスト藤田”の予想をめぐり、早くもコンセンサスが固まりつつある(詳細は後述)。

ただ、藤田氏は後継者育成の研修について、「『誰を選ぶのか』に注目が集まるが、実際は『引き継ぎ可能な会社にする』ことが一番の目的だ」と発信してきた。つまり、2代目社長だけでなく、その脇を固める次期幹部や、藤田氏が完全に経営から手離れした後の3代目社長も含めた育成計画なのだ。

ある後継者育成の履修者は「あまりギスギスしないように、誰が社長になっても(ほかの15人が)支える、という雰囲気だ。藤田さんも、16人の誰が社長になっても回るような状態を目指している」と明かす。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内