【連載第1回:ウクライナ反転攻勢の行方】
ウクライナのゼレンスキー大統領は6月10日にはじめて、ロシアに対する反転攻勢を開始したことを認めた。そして、11日には、ウクライナ軍はブラホダトネとネスクチネ、そしてマカリフカという、それまでロシアに占領されていたウクライナの領土を解放したことを明らかにした。このウクライナ軍による新しい攻勢によって、いよいよ戦争は新しい段階に進むことになる。
依然として戦線は膠着しており、ロシア軍の防衛と抵抗は屈強とみられており、この戦争は長く続く可能性が高い。ウクライナの反転攻勢が挫折に終わる可能性もあり、それによって国際社会のウクライナ支援も終止符を打つかもしれない。
そもそも、この戦争がどの程度長く続くか、またどのように停戦に至るべきか、あまりにも不透明な要素が大きい。そのことが、多くの人々を不安にさせている。これほどまでに世界情勢の見通しがつかない時代は、稀であろう。
そのような中で、ウクライナが本格的に始動した反転攻勢の行方は、この戦争の趨勢を大きく左右するだろう。ただし、それは決して平坦な道ではなく、軍事的に大きな苦境を経験することになるであろう。それではなぜ、このタイミングでウクライナは反転攻勢を開始したのだろうか。
政治的に必要であった反転攻勢
ウクライナが、このタイミングでロシアに対する反転攻勢を開始したのは、政治的にも重要な意味を持つ。というのもそれは、5月のG7広島サミットと、7月にリトアニアでの開催が予定されるNATOサミットの、2つの「サミット」に挟まれる重要な時期であるからだ。対面でG7広島サミットに参加したゼレンスキー大統領は、参加した各国の首脳に、自らの軍事行動の正当性とウクライナに対する国際社会からの支援継続の重要性をアピールした。
その1つの帰結として、インドのモディ首相は「インドは解決のためにできる限りのことをするつもりだ」と、ゼレンスキー大統領との対面の会談で述べている。さらには、自らのSNSの投稿で、「ウクライナの人々への人道支援を継続する」と明言した。
そして、軍事的に重要なこととして、G7広島サミットの最中にNATO加盟国がF16戦闘機の供与を決断したことが挙げられる。これによって、ロシアの占領地域の後背地に対する空からの攻撃が可能となれば、ウクライナ軍はレオパルト2のような高性能の戦車を擁する部隊をより安全に前進させることが可能となる。NATO諸国はウクライナの勝利に向けて、よりいっそう深く関与するようになっている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら