「ほめて育てる」っていいこと?親たちの大疑問 子どもを「不安にさせる言葉、安心させる言葉」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
親が悩む「ほめて育てる」こと。「親の言うことを聞かせる言葉」から、「子どもの判断を認める言葉」への転換について紹介します(写真:Ran&Ran/PIXTA)
この記事の画像を見る(5枚)
子どものためを思って言った言葉が、言われた当の子どもたちには、自分を否定されたように聞こえてしまうことがあります。親の真意を伝えるには、「親の言うことを聞かせる言葉」から、「子どもの判断を認める言葉」に変えなければなりません。つまり、「こうすべき」という親の価値観から、子ども1人ひとりを「そのまま認めること」への転換が必要なのです。
NHK「すくすく子育て」元司会で、現在は「NPO法人親子コミュニケーションラボ」代表理事を務める天野ひかりさんの新著『子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉』より一部抜粋し再構成のうえ、親が悩む「ほめて育てているけどこのままでいいの?」「子どもが新生活を楽しめる親の言葉とは?」について教えてもらいました。

子どもをほめる・子どもを叱る。実はどちらも同じ

ほめて育てているけど、なんだかモヤモヤ。このままでいいの?

「自分で考える子に育てるには、選択肢を与えるといいと聞いたので、「これとこれ、どっちがいい?」と聞いているのですが、「わかんないーっ!」と最近かんしゃくを起こすようになりました。叱りたくないし、でも子どもが自分で全然考えないし、どうしたらいいのでしょう」

選択肢を与えることはとてもよい方法です。

でも「わかんない!」と言われたとき、子どもは何がわからないのか、みなさん、わかりますか? これは、ほめられて育っている子の“あるある”かもしれません。NGマンガを見てみましょう。

『子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉』©天野ひかり(著)とげとげ。(イラスト)/ディスカヴァー・トゥエンティワン

親からすると、

「好きなほうを選べばいいでしょ? わかんないって、どういうこと?」と思いますよね。

しかも、かんしゃくを起こすほどのことかしら?と不安になります。さて、どちらのTシャツがいいか聞かれて、子どもはいったい何がわからないのでしょうか。

次ページお母さんにほめてもらえるほうを選んでいる可能性も
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事