学校の「忘れ物が多い子」の親がしがちなNG行動 先回りせず、「忘れ物をして困る」体験が必要

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小
その日に使う物を朝に伝えられる、子どもの忘れ物を走って届ける……そんな焦りを、子どもを怒らずに一緒に解決する工夫を紹介

もうすぐ新一年生! 楽しみだけれど、新しい環境で親も子も、戸惑うことが多いもの。そんなときこそ、子育ての「環境」と「しくみ」づくりが大切なんです。

『マンガでわかる 精神論はもういいので 怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』(主婦の友社)。書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

子どもがいつまでもゲームをやめられないのも、宿題が進まないのも、忘れ物をしてしまうのも、少しの工夫で、解決できます。

認知行動療法の専門家、中島美鈴先生と、人気マンガ家あらいぴろよさんがおくる『マンガでわかる 精神論はもういいので 怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』から、「学校のプリントをきちんと出して、忘れ物をなくす」作戦を紹介します!

第1回:子どもを「怒ってばかり」の悪循環から抜け出す方法

第2回:「宿題せずにゲーム」の子に効く怒る以外の方法

この記事の漫画を読む(18ページ)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT