「いつも遅刻ギリギリ」になる子を変える凄いコツ 簡単な「しくみ」作りでラクに乗り越えられる!

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小
朝と夜の時間管理ができるようになるしくみを、子どもと一緒に考えてみましょう(画像:『マンガでわかる 精神論はもういいので 怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』)

朝はバタバタと子どもたちにごはんを食べさせて、忘れ物をしないように見送って、夜は宿題をしたかどうかをチェック! 大変すぎて、もしかしたらムダに怒っていませんか?

『マンガでわかる 精神論はもういいので 怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』(主婦の友社)。書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

そんなときこそ、心理学の「認知行動療法」を子育てに応用! 実は、簡単な「しくみ」を作れば、親子でラクに乗り越えられるんです。そして、将来は自分で勉強する子に! はじめの一歩は、まず小学生から。

認知行動療法の専門家、中島美鈴先生と、人気マンガ家あらいぴろよさんがおくる『マンガでわかる 精神論はもういいので 怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』から、「朝の時間管理レッスン」と「自分から宿題をするしくみ」の作戦を紹介します。

この記事の漫画を読む(21ページ)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT