2つめの「大差」は、「成果を出せるスキル」があるかどうかです。
スタートアップ企業は、基本的に即戦力人材を採用し、入社後3~6カ月以内に成果を出すことを求めます。
そのため、会社(環境)が変わっても「再現性」があり、「目に見える成果」をコミットできるスキルを持つ人は、スタートアップで活躍できます。
反対に、そうしたスキルのない人、たとえば「あなたのスキルは何ですか?」と聞かれたときに、これまでの経験をただ並べる人は、スタートアップで活躍できない人となってしまいます。
スキルを尋ねたときに、「新人研修で外為事務を学んだことがあります」などと言う人がいます。
「では、あなたは外為事務でどのような成果を出せますか?」と聞かれ、答えられなければ、それは「成果を出せるスキル」とは言えないのです。
「仕事は何をしている?」と聞かれたら、何と答える?
3つめの「大差」がつくポイントは、「仕事は何をしているの?」と聞かれたときにわかります。
スタートアップで活躍できる人は、「マーケティングの仕事をしています」「脳外科医です」などと業務内容を答えます。
プロフェッショナルとしての自分の市場価値、すなわち「値札」を言えるのです。「名札から値札へ」とは、経営コンサルタントの大前研一さんの言葉です。
いっぽう、仕事を尋ねられたときに、「〇〇銀行に勤めています」「〇〇病院に勤務しています」「〇〇市の公務員です」などと社名・組織名を答える人は、往々にして、スタートアップでは活躍できない人になります。
さらには、「僕、〇〇大卒なので採ってください」などと言う30代などもいますが、「あなたは大学卒業から30代になるまで、何をしていたの?」という話になってしまいます。
しかし新卒採用の弊害か、いつまでも学歴という「名札」で転職できると思っている人は、案外多いものなのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら