【メンタル不調を改善】精神科医が勧める食事術 心を元気にする栄養素・4つの"タシテヨ食材"
長かった冬から春へと移り変わる3月。暖かな日差しに心も弾む季節となるはずなのに、なんだか気分が落ち込む、何もやる気にならない──といった経験はないだろうか。
4つのタシテヨ食材が肝
実は、日本ではこの3月が1年の中で最も自殺率が高く、厚生労働省も3月を『自殺対策強化月間』と定め、毎年さまざまな呼びかけをしている。
不調の要因として挙げられているのが、まず、日ごとの寒暖差が大きく、自律神経が乱れやすいということ。そして、学校や職場においても年度末による慌ただしさ、卒業や異動、組織変更など、“いつもと違う”状況が続くこと。
このような忙しさや慣れない環境、変化による不安が心に少しずつダメージを与えてしまうのだ。
「このようなストレスだけでなく、日々の食生活や栄養バランスの乱れもメンタルの不調を引き起こす要因です。そのため心療内科や精神科の医療現場でも、食生活の改善や栄養指導を取り入れるようになっています」
と話すのは、帝京大学医学部附属病院メンタルヘルス科の功刀浩先生。さまざまな検査・分析の結果、うつ病患者に不足しがちな4種の栄養素が判明。メンタル不調改善には欠かせない『タシテヨ食材』と名づけ、積極的な摂取を呼びかけている。
「『タシテヨ食材』とは、タンパク質・食物繊維・鉄・葉酸を豊富に含む食材のこと。どれも、ドーパミンやセロトニンなどの神経伝達物質の合成に欠かせない栄養素であるなど、きちんと補うようにすることで、心をポジティブに保てます」(功刀先生、以下同)
「タンパク質」は20種類のアミノ酸から構成されているが、その中には記憶や感情を司るドーパミンなど神経伝達物質の原料となるトリプトファンやフェニルアラニンといった必須アミノ酸も含まれている。
これらが不足すると、気分や感情に影響が出てしまうため、しっかりととっていきたい。
また、アミノ酸から神経伝達物質が作られる過程において「鉄」や「葉酸」も不可欠。
さらに、「食物繊維」は腸内細菌のエサとなり、腸内の善玉菌を増やしてストレス反応を減らす。腸活には必須だ。