生活習慣病、血管、心臓など内科・循環器系のエキスパートで「血管の名医」として知られ、日々多くの患者と接する医学博士の池谷敏郎氏。
テレビ番組『あさイチ』(NHK)、『世界一受けたい授業』(日本テレビ)やラジオ番組などに多数出演し、楽しくわかりやすい解説が好評を博している。
過去15キロ以上の減量に成功し、その減量メソッドを全公開した15万部のベストセラー『50歳を過ぎても体脂肪率10%の名医が教える 内臓脂肪を落とす最強メソッド』に続き、『60歳を過ぎても血管年齢30歳の名医が教える 「100年心臓」のつくり方』を上梓した。同書は発売6日で3刷2万部を突破するなど、話題を呼んでいる。
「人生100年時代」を最期まで満喫できるかどうか健康長寿のカギを握る「『心臓の健康』にいい生活」を、運動、食事、生活習慣、メンタルなど、あらゆる観点からアドバイスする1冊だ。
その池谷氏が「"心臓"にも悪影響を与える『悪い睡眠』よくある4大NG」について解説する。
「睡眠の質」が悪いと、心臓にも負担がかかる
私は長年、血管、血液、心臓などの循環器系のエキスパートとして数多くの患者さんたちと接してきました。そのなかには「夜中に何度も目が覚めてしまう」「眠りが浅い」などの症状を話す患者さんも少なくありません。
実は、「心臓の健康」に「睡眠」は大いに関係があります。
睡眠中には「副交感神経」が優位になり、血圧・心拍数は下がります。ところが眠りが浅かったり、睡眠不足が続いたりして「眠りの質」が低下すると、「交感神経」が優位な状態になってしまいます。
すると、「アドレナリン」や「ノルアドレナリン」などのホルモンが分泌されます。これらのホルモンは心臓を収縮させて、血圧や心拍数を上昇させる働きをもちます。
つまり睡眠の質が低下することは、そのまま心臓の負担になってしまうのです。
では、睡眠の質はなぜ下がってしまうのでしょうか。
じつは、普段の生活のなかに、知らないうちに「睡眠の質」を下げてしまう原因が潜んでいるのです。
ここでは「心臓に悪影響を与える悪い睡眠『4大NG』」を紹介しましょう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら