日本の企業はなによりも「真面目」であることを大切にする。ところが、それとは対照的に、アップルやピクサー、グーグルのような企業は、なによりも「ユーモア」を大切にすることで、大きく成長している。
スタンフォード大学ビジネススクール教授のジェニファー・アーカー氏と、同校講師でエグゼクティブ・コーチのナオミ・バグドナス氏によれば、ユーモアにあふれる職場は心理的安全性をもたらし、信頼関係を築き、社員のやる気を高め、創造性を育むという。
日本語版が2022年9月に刊行された『ユーモアは最強の武器である』では、ユーモアの持つ驚くべき力や、ユーモアのスキルを習得し、活用する方法が解説されている。その一部を紹介しよう。
スタンフォード大学ビジネススクール教授のジェニファー・アーカー氏と、同校講師でエグゼクティブ・コーチのナオミ・バグドナス氏によれば、ユーモアにあふれる職場は心理的安全性をもたらし、信頼関係を築き、社員のやる気を高め、創造性を育むという。
日本語版が2022年9月に刊行された『ユーモアは最強の武器である』では、ユーモアの持つ驚くべき力や、ユーモアのスキルを習得し、活用する方法が解説されている。その一部を紹介しよう。
絶対に謝りたくない人たち
いつの頃からか、SNS上には、いきり立って一方的な正義を振りかざし続けたり、自分の非を認めず、異様なまでのかたくなさを突き通そうとしたりする人が増殖し、「謝ったら死ぬ病気」という言葉がたびたび聞かれるようになった。
誤解や偏見には立ち向かわなければならないが、自分に間違いがあった場合、それを認めることは、しなやかに変化していく前向きな行為にもなる。
だが、「失敗は許されない」という価値観に染まり、プライドの高さや虚栄心に阻まれて素直になれない人は多い。とくに、リーダーや上司という立場上、「謝ったらおしまいだ」と思い込んでしまう人は、少なくないだろう。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら