
上司の悪口をさかなにするのは無能の証し。控えたほうがいいでしょう(写真:すなべしょう / Imasia)
「結局、要領のいいヤツが出世するんだよな……」
多くの企業で、このようなやっかみの声が聞かれる。ということは、多くの企業で出世するのは、「要領のいい人」だということになる。なぜだろうか?
日本の中小企業からフォード、GE、ロイター、モンサントなど世界に名だたる大企業まで、多くの企業で人事責任者として働き、出世する人をつぶさに見てきた村上賀厚氏は、新刊『元・外資系人事部長が見た 要領よく出世する人』の中で、「要領のいい人が出世するのは、いつの時代の、どこの国の、どんな企業でも変わらない『現実』」だと言い切る。
本連載では、「要領のいい人」が出世する理由と、「要領よく」働き、出世するためにすべきことを、4回に分けて解説してもらう。

いつでも、どこでも、どんな組織でも、出世には共通の法則があります。日本の中小企業でも世界の超一流企業でも変わらない、上司が「あの人」を抜擢した理由を知れば、どんな人でも、これまでと同じ労力で高い成果を出すことができるようになります(上の画像をクリックするとAmazonの購入画面にジャンプします)
前回は、会社の制度、特に人事制度などをしっかりと読み込もうということを書きました。
当たり前のことですが、会社は利益を出して成長するために、さまざまな制度(評価・報酬制度など)を作っているのであり、あなたを喜ばせるために作っているわけではありません。
ですから、会社の視点、経営者の視点で考え、なぜこの制度があるのかを考える必要があるのです。
さて今回は、「飲み屋で上司の悪口を言っている人は出世できない」という話をしましょう。
初めに書いておきますが、上司の悪口を言う人が出世できないのは、「回り回って上司の耳に入るから」などという、ささいな理由ではありません。
私がこんな主張をするのは、悪口を言うこと自体、「仕事ができない」ことの証拠だからです。どういうことか、詳しく説明しましょう。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら