集中力の続かない人が重視すべき持久力の鍛え方 まず取り組むべきは持久力を強化すること

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
本当に集中できる時間は限られている(写真:den-sen/PIXTA)
受験や仕事で集中して結果を出したいと思う人は多いでしょう。しかし、実際に集中力を保つのは容易ではありません。どうすれば集中することができるのか、『すぐに結果を出せる すごい集中力』から一部編集・抜粋してお届けします。

「もっと集中しなさい」

「集中して取り組んでごらん」

あなたも教育現場で、このような言葉を頻繁に耳にしませんでしたか?

私の学生時代にもよく耳にした言葉ではありますが、そもそもの話、いったい「集中」とは、どのような心理状態を指すのでしょうか?

一つの概念として「フロー」が挙げられます。

アメリカの心理学者チクセントミハイが提唱した「フロー」は、人間が完全に物事にのめり込んでいて、時間感覚がなくなるような状態を指します。何かに熱中していて、気づいたら「え、もうこんな時間!」という経験をあなたもお持ちでしょう。フローを「ゾーンに入る」と表現する場合もあります。

私自身、小学生時代に友人たちと外で遊んでいたり、一人でプラモデルをつくっていたりするときに、ふと時計を見て「え、もうこんな時間!」と驚いた経験があります。程度の差こそあれ、多くの人たちに、フローになった経験があるはずです。

勉強中に常時フローになることはできない

聞くところによると、ギャンブル依存症の人たちの中には、ギャンブル(たとえばパチンコ)に興じているときに、フローになる人が多いそうです。

ギャンブルの勝敗にかかわらず、フローになりたいがためにギャンブルをやめられない人の割合が、とても高いそうです。負けてもいいからパチンコ台やスロット台の向かい、台の前で得られる感覚を味わいたいということでしょう。

このように、よきにつけ悪しきにつけ、フローは人間にとって快適な状態で、お金を払ってでも入り込みたい精神状態なのです。

スキルアップや資格取得、あるいは入学試験に備えた勉強をするときにフローになれれば、こんなに幸せなことはありません。勉強そのものに大きな快楽を味わうことができるのですから。

しかし残念ながら、ほとんどの人にとって、これは不可能なことです。勉強中に常時フローになる方法を知っていれば、すでにその方法論は公表されているでしょうし、広く知れ渡って誰も困る人がいないわけですから、おそらく私がこの本を書くこともなかったはずです。

次ページアスリートでも、本当に集中できる時間は短い
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事