痛風から感染症まで「恐竜」の最強とは程遠い実態 骨から「病気」や「雌をめぐる闘いの痕跡」を発見
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/c/4/570/img_c40249a3dd5d214364e786ba0a0e1470223584.jpg)
強いイメージの恐竜たちだが、実際は小さなことから命を落としていたようだ(写真:herraez/Getty Images Plus)
恐竜や古生物は「強い」イメージがありますが、彼らもふつうの生き物。その生涯の中で、ときには病気にかかり、ときにはケガをして、あるいは恋の努力に勤しんで、日々を生きていました。これまで多くの研究者が恐竜や古生物の化石に注目し、分析を重ねて推理してきた結果から、そんな懸命な生きざまがわかってきたのです。たとえば圧倒的な強者として大人気のティラノサウルスの中には、現代人にもおなじみの「痛風」に悩まされた個体がいたようです。
『ほんとうは“よわい恐竜”じてん それでも、けんめいに生きた古生物』より一部抜粋・再構成してお届けします。
ティラノサウルスも苦しんだ「ザ・肉食」こその病気とは?
全長13メートルの巨体。大きな顎による噛む力は、陸上動物として史上最強といわれています。陸上生命の歴史全体を見渡しても、圧倒的な「強者」。それがティラノサウルスです。
![ティラノサウルス](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/6/570/img_f624819e48267dd37d2e8d8958d015a0303084.png)
出典:『ほんとうは“よわい恐竜”じてん それでも、けんめいに生きた古生物』/イラスト:ⓒACTOW(徳川 広和・山本 彩乃)
そんなティラノサウルスも、病気とは無縁ではありませんでした。
たとえば、ティラノサウルスのある個体は、痛風に悩まされていたことがわかっています。
痛風は、現代日本人でも、多くの人びとに発症している病気です。おもに足の関節が腫れ、数日間にわたって激しい痛みに襲われます。ティラノサウルスの骨にも、痛風の痕跡が見つかっているのです。
ヒトの場合、痛風の原因は、高カロリーの食品や、赤身の肉を食べすぎたり、アルコールを飲みすぎたり、水分不足だったり、運動不足だったりとさまざまです。恐竜時代にはアルコールはありませんが、そのほかの理由は、ティラノサウルスにもあてはまりそうです。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら