源義経、わずか500騎で木曽義仲に勝てた納得の訳 源氏同士で戦った「宇治川の戦い」の内情
ちょうどそのとき、武者2騎が、激しく馬を走らせて現れる。梶原景季と佐々木高綱である。
2人は先陣争いをしているのだが、景季が一歩リードしていた。高綱は、このままでは先を越されると思ったか「この川は、西国一の大河。梶原殿、腹帯(鞍を固定するために馬の腹にしめる帯)が緩んでいるように見える。早く、しっかりと締めなされ」と親切を装い、声をかける。
景季は「そうか」と思い、腹帯を解いて締め直す。その隙に、高綱は川へざっと馬を乗り入れる。さすがの景季も「してやられた」と感じたのだろう、急いで、馬を進める。
「佐々木殿、手柄を立てようと焦り、失敗なさるな。この川の底には大綱がござる」と景季が言ったので、高綱は太刀を抜き、馬足にかかる大綱をぶった切り、一目散に向こう岸に駆け上がった。景季の馬は、急流におされ、はるか下流の岸に上がる。
大音声で名乗りを上げ、敵中に突撃
佐々木高綱は馬上で立ち上がり、大音声で名乗りをあげた。
「宇多天皇から9代の子孫、佐々木三郎秀義の四男、佐々木四郎高綱、宇治川の先陣なるぞ。われこそはと思う者どもは、この高綱と組め」(『平家物語』)とわめくと、敵中に突っこんでいくのであった。宇治川での先陣争いは、佐々木高綱の勝利に終わる。
畠山重忠の率いる軍勢も急流と木曽方が放つ矢に苦しめられながらも、岸にたどりつく。向かってくる敵兵に重忠は「いかなる人か、名乗られよ」と声をかける。緋威の鎧を着たその武者は「木曽殿の家の子で、長瀬判官代重綱」と名乗ったので、重忠は「軍神の捧げもの」とするため、馬を押し並べ、組み付いて引落とし、長瀬の首をねじ斬るのであった。東国の大軍が渡河したこともあり、木曽方は次第に劣勢となり、敗退していく。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら