「安易にMBA取得」学び活かせぬ人に欠けた視点 学び続けるための改革が今の社会には必要だ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
仕事の傍ら、東大大学院に通う角田氏。「働き盛りの人こそ、学び直してほしい」と語るその理由とは?(撮影:尾形 文繁)
「生涯学習」や「リカレント教育」などの言葉が叫ばれる昨今だが、社会人にとって重要なのは「そこで学んだことをどう活かすか」だろう。学位や資格を取ったとしても、キャリアに活かせず趣味に終われば、貴重な時間やお金を浪費したとも言える。
そこで本連載では、大人になっても学び続け、その後のキャリア構築につなげた人たちにインタビュー取材を行っていく。聞き手はバラエティープロデューサーの角田陽一郎氏。TBSで『中居正広の金曜日のスマたちへ』や『さんまのスーパーからくりTV』などを手掛けた経歴を持ち、2019年より、プロデューサー業の傍ら、東京大学大学院人文社会系研究科(文化資源学)に通う人物だ。
連載第1回は、その角田氏にインタビューを実施。東大大学院に入った経緯や学び続ける理由、角田氏独自のキャリア論などを聞いていく。

東大大学院に入学したワケ

はじめてお会いする方に名刺を渡す時、「今、大学院生なんです」と言うと、「えっ、スゴい!」と驚かれることが多いです。でも、中には「働きながらですか?」「実は自分も行こうか考えてて……」と打ち明けてくださる方もいて、多くの方が学び直すことに興味を持っているんだと感じています。

申し遅れました。バラエティープロデューサーの角田陽一郎です。

94年の入社から2016年まで、TBSでバラエティー番組を作ってきました。退社してからはフリーの「バラエティープロデューサー」として、番組の企画から書籍の執筆まで幅広く行っています。

テレビマンが長く自己紹介するとチャラく見えそうなのでこの辺にして(笑)、そんな僕が働きながら大学院に通っているワケを話していきたいと思います。

この連載の一覧はこちら

「なぜ大学院に入ったの?」
「文化資源学って一体何?」

これらの疑問に答えるには、まず僕の経歴から説明しないといけません。

もともと、僕は東京大学文学部西洋史学科の出身です。西洋史を選んだ理由は、歴史が好き……というよりも、「歴史をやっておけば、あらゆる学問が学べてお得だな」と思ったから。日本史ではなく世界史というのもその考えからで、つねに「包括されている学問が一番面白いな」と思ってきました。

TBSに入ってバラエティー制作に行ったのもまったく同じ理由です。報道部は報道しかできないし、ドラマ班はドラマしかできないけど、多様という意味があるバラエティーなら、ハードなドキュメンタリーや真面目な教養番組も、それこそエッチな深夜番組まで作れます。

そんななか、会社のために視聴率を取ることに嫌気が差し、「社会の役に立つ番組を作っていこう」と思って2016年にTBSを辞めたわけですが、2018年の夏に大阪で、立命館大学の小川さやか教授(当時准教授)と対談する機会があって。盛り上がって打ち上げをしたんですが、その席で「角田さん、大学院に行ったほうがいいんじゃないですか?」と言われたんです。

次ページ「大人だからこそ」な面白さがあった
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT