新卒採用、人事が語る「オンライン面接」の功罪 地方から参加しやすいが「空気感がわからない」

✎ 1〜 ✎ 689 ✎ 690 ✎ 691 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

オンライン面接のメリットとデメリットは表裏の関係にある。設定が容易でいつでも面接ができる自由度がある。たくさんの学生と面接できるし、記録も残せる。その半面、相互理解が進まず、企業は学生を把握しにくく、学生の入社意欲を醸成することもむずかしい。こういうオンライン面接の欠点を補うために、人事が工夫している方策を紹介しよう。

多いのは「アイスブレイク」だ。アイスブレイクは、学生の緊張をやわらげる。

「アイスブレイク、緊張をほぐすような少し変わった質問をするようにした」(301~1000人、建築・土木・設計)

「面接の前、接続確認をした後に少し時間をとり、人事担当と雑談して空気感を和らげつつ、学生の表情や話し方の癖を見るようにしている」(300人以下、ビジネスコンサルタント・シンクタンク)

質問内容を精緻化する

オンライン面接では雰囲気などのノンバーバル情報が得られない。そこで対面面接とは異なる質問にする企業は多い。

「質問内容を変え、それまでに理解していた学生と実際との差異を把握する程度の内容に変えた」(1001人以上、フードサービス)

「じっくりと時間をかけて面接すること。面接当日以外の、日程調整をはじめとしたやり取りを密に行い、参考情報とすること」(1001人以上、百貨店・ストア・専門店)

「定型の質問外に、履歴書より趣味などの話を広げ、極力リラックスしてもらう事を心がけ、人柄を何とか見られるように実施した。時間も対面の時より長くしている」(301~1000人、食品)

面接以外の接点を作り、複数の評価軸を設ける企業もある。当然のことながら、オンライン面接の欠点を補うのはリアルな対面。最終面接を対面で行う企業は多く、選考途中で面談する企業もある。

「先輩とのマッチング面談(オンライン)などで接点を増やす」(301~1000人、食品)

「感染対策として個別での職場見学を早めに実施した」(1001人以上、運輸・倉庫・輸送)

「最終面接は対面」(301~1000人、輸送機器・自動車)

次ページ事前・事後アンケートで対応
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事