夫の隆弘さんにとっていちばん衝撃的だったのは、術後の抗がん剤治療初日の光景だ。希少がんであるために十二指腸用の抗がん剤がない。そのため胃がんや大腸がん用のものを転用されて投与された。
「その直後から妻が顔を真っ赤にして苦しみ始めたので、もう慌ててナースコールを押して中止してもらったんです。いったい、何が起こったのかとぼくも気が動転しました。心底ゾッとしましたね」
(人によっては抗がん剤へのアレルギー反応が出ることもある。だが、他の薬でも同じ反応が出ることはある)
「家族は『第2の患者』」を乗りこえた団結力
軽めの胃がん用抗がん剤に切り替えて、靖子さんも落ちついた。家族の誰かががんになると、ほかの家族も「第2の患者」になりやすい。本人と同じように心のケアや支えを必要とするという意味だ。
隆弘さんも「精神的にはそうでしたね」と認める。妻が抗がん剤に苦しんだり、弱り果てたりした姿は堪えたらしい。
家族に不安がある場合、主治医や看護師に相談できる。また、全国のがん診療連携拠点病院などにある、がん相談支援センターも対応している。通院者でなくても無料で相談できるという。
隆弘さんはそれまで国内外の出張が多く、妻には子育ても含めて、いろいろと心労をかけてしまった、と反省を口にした。
「上司に掛け合い、まず出張を減らしてもらいました。フレックスタイム制なので早めに出社し、退社時刻を繰り上げ、妻の入院先にも毎日通いました」
退院後、靖子さんが自宅で気を失って倒れたことがあった。その場にいた長女から海外出張中の隆弘さんに連絡が入り、まず救急車を呼べと伝えた。
「長女は外出中の長男に妻の搬送先を伝え、長男は出先からその病院に直行して、妻の病気と治療歴を説明してくれました。次女も搬送後の経緯を僕に知らせてくれるなど、それぞれの対応がとても頼もしかったですね」
隆弘さん自身、小学生の頃から母親が高血圧に苦しんで寝込んでいることが多く、代わりに買い物に行くなどしてきた経験をもつ。
「学生時代は、母の通院を車で送迎していましたから、昔も今も同じようなことをやっているなぁと思ったりしました。今でも妻が『なんか脚がむくむわぁ』と遠回しに言うので、その度に黙ってマッサージをしています」
隆弘さんがZoom上で伏し目がちに話すと、背後から「もともと、優しい人なのでぇ」とよく通る声だけが響いた。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら