最低水準の中国「電力使用量」回復を阻む壁 プラスに転じるのは早くても秋以降の見立て

✎ 1〜 ✎ 36 ✎ 37 ✎ 38 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
新型コロナ流行で企業活動が停滞し、中国の電力使用量は減少した。写真はイメージ(撮影:今井康一)

中国のエネルギー政策を所管する国家能源局は4月17日、2020年1~3月期の全社会電力使用量が1兆5700億キロワット時(kWh)だったと発表した。前年同期比6.5%の減少で、第1四半期の電力使用量としては過去3年で最低を記録した。

産業セクター別では、製造業が中心の第2次産業が8.8%減と落ち込み幅が最も大きかった。サービス業が中心の第3次産業も8.3%減少した。一方、農業や鉱業などの第1次産業は4%増加、家庭の電力使用量も3.5%増加した。

「電力使用量が例年の水準に届かない期間は比較的長く続くだろう」。電力業界のある専門家は、財新記者にそうコメントした。電力使用量の前年割れは2020年7~9月期まで続く可能性があり、プラスに転じるのは早くても10~12月期と予想する。

世界景気の減速で鉄鋼やアルミは在庫の山

その理由について専門家は、第2次産業が「上流と下流の両方に問題を抱えているためだ」と解説した。

新型コロナウイルスの世界的大流行により、製造業のグローバルなサプライチェーンが大きな打撃を受けている。中国国内では新型コロナの流行が落ち着いたものの、製造業は生産設備や基幹部品などサプライチェーンの上流側からの調達が思うに任せないのが実態だ。

本記事は「財新」の提供記事です

一方、鉄鋼業界や電解アルミニウム業界など電力を大量に消費する産業では、もともとの過剰生産体質に世界景気の冷え込みが追い打ちをかけている。サプライチェーンの下流側に在庫が山を成しており、せっかく操業を再開してもすぐに生産停止を余儀なくされるケースが少なくないという。

(財新記者:趙煊、陳雪婉)
※原文は4月17日配信

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事