「きのーうまーでのがーらーくーたーをーショブン ショブン♪」
というわけで、ついに「笑っていいとも!」が終わってしまった。私は最終回の日、まさに数年ぶりに「笑っていいとも!」を夜の特番だが見させてもらったわけだが、私のように数年ぶりに最終回だけは見たい、と久しぶりにタモリを見た人も多かったことだろう。32年というギネスに載るような長寿番組を担当されたタモリさんにまず、心から慰労の言葉をささげたい。
この「笑っていいとも!」最終回特番には、なぜタモリさんが32年間もいいともを続けてこられたのか、芸能人としての成功要因だけでなく、ビジネスパーソン全般への貴重なインプリケーションに富んでいた。そのいくつかを親愛なる読者の皆様と共有させていただこう。
タモリは芸能界の港のような人物
「タモリさん、あんたは港のような人やで!」と笑福亭鶴瓶師匠がいいことを言っていたが、その特番の登場人物を見ると、その組み合わせがすごい。ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、とんねるず、爆笑問題、明石家さんま……などなど、日頃、同じ舞台で並び立たないお笑い界の重鎮どころが大集結している。両雄並び立たずとはよく言ったもので、やはりこの組み合わせはぎこちなく、からみも面白くなかったわけだが、すごいのは芸能界のどのような派閥とも仲良くやっているように見える、すくなくとも一緒に仕事ができるタモリさんの人徳であろう。
この「好き嫌いなく誰とでもいっしょに働く力」というのは、自分自身の活躍の場を広げるためにクリティカルに重要なスキルである。いや、もちろんタモリさんも嫌いな芸能人はいることだろう。しかし、私のコンサル時代の優秀な先輩の言葉を思い出すが、「仕事に好き嫌いは持ち込まない」ということなのだろうか。また一流のプロレスラーよろしく、タモリさんの周りにさまざまな芸能人が寄ってきたのは、タモリさんが各タレントの魅力を引き出してくれる、という信頼感によるところも大きいだろう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら