パッとしない資料を作ってしまう人々の共通点 「頭の中をそのまま資料化」もやりがち
中身がよくても「伝わらない」ことは多い
プレゼンテーションのスライド、企画書をはじめ「資料作成」のスキルはビジネスパーソンにとって必須です。「資料作成」における「デザイン力」は、伝えるスピードや説得力、どれだけ人が動いてくれるか、など作り手の見せる・伝える技術と直結しています。
せっかく中身がよい提案だったとしても、詰め込みすぎた内容は記憶に残りにくいですし、苦労してつくったのに読んでもらえないことにもなりかねません。また、第一印象がよくない資料は、多忙なビジネスパーソンにとっては「後回しのタスク」になりやすく、伝えたい情報が届かない可能性もあります。
このように残念なデザインの資料は、ビジネスを助けているどころか、あなたの足を引っ張っている可能性もあります。

私は企業の研修などで、スライドのデザインについてもアドバイスすることもありますが、「残念な資料」の共通点として「見やすく・わかりやすく」「パッと目を引く」状態に「なっていない」ことが挙げられます。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら