悪夢のような「作文下手」を克服する簡単な手順 夏休みの作文の宿題に四苦八苦する親子へ

✎ 1〜 ✎ 116 ✎ 117 ✎ 118 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
夏休みの宿題で、「作文」に手をやいた経験はありませんか?(写真:yukiotoko/PIXTA)

※石田勝紀先生へのご相談はこちらから

小学校6年生の子どもがいます。夏休みに作文の宿題があります。テーマは自由ということで、何を書いたらいいのかと子どもは悩んでいます。しかし、それよりも問題なのは、どうやって書いていいかわからないことなのではないかと思っています。おそらくほっておくと、支離滅裂な文章になってしまいます。こういう私も作文の書き方を習ってこなかったため、子どもにどのように指導していいかわかりません。何かヒントがありましたらお願いします。
(仮名:岩井さん)

なぜ子どもは作文が嫌いなのか

作文。なんとも嫌な響きを持った言葉です。少なくとも筆者は文章を書くことが大嫌いでした。一度も作文がいいと言われたことはなく、文章を書くことは面倒くさく、作文という言葉を聞いただけで、うんざりする日々を送っていたものです。しかし、その後、子どもたちを指導する立場になり、作文には書き方があることがわかってきた頃から、作文に対するイメージが変わってきました。

多くの子どもたちに作文についての感想を聞くと、大半の子が「好きではない」「嫌い」「めんどくさい」と言います。なぜ、こんなにも嫌われてしまうのでしょうか。

この連載の記事一覧はこちら

その1つの理由に「作文の書き方」を教えてもらっていないということがあります。もちろん学校の先生によってはしっかりと作文の書き方指導をされている先生もいらっしゃるでしょうが、筆者がこれまで指導してきた子どもたち数千人と、毎年数千人の保護者に講演会を行ったときに聞いた感想では、ほとんどが教えてもらった記憶がないという結果でした。ということは、おそらく教育現場では、作文の宿題を出すものの、作文の書き方を教えていないという不可思議なことが起こっている可能性が高いのです。

夏休みの宿題でよく読書感想文や作文が出されます。今回のご相談はまさに夏休みの宿題についてです。よくあるケースでは、読書感想文で「あらすじ」だけを書いてしまったり、作文では「ただの出来事の羅列」を書いてしまったりすることが少なくありません。気持ちを書きなさいと言われても、「気持ちを表す言葉を知らない」ため、「うれしい」「楽しい」「よかった」程度のボキャブラリーしか使えないことも往々にしてあります。

次ページ作文嫌いの子でも書けるようになる方法とは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事