言葉ができなきゃ「話にならない」グローバル もう待ったなしのマルチリンガル化

✎ 1〜 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
英国の財務相らと談笑する北京大学の学生。中国でのエリート大学では、英語の講義は当たり前だ(写真:AP/アフロ)

世界の標準はマルチリンガル

「2つの言葉ができる人はバイリンガル、3つできるのがトライリンガル。では、ひとつの言葉しかしゃべれない人を何と呼ぶでしょうか?」。グローバルコミュニティで聞かれるこのジョークの答えは「アメリカ人」です。

英語しか話せない人の多いアメリカ人を揶揄するこのジョークは、裏を返すと、母国語に加えていくつかの外国語を話せるのがグローバルスタンダードであることを意味しています。アメリカ人の場合は、英語が世界のデファクトスタンダードになっていますから、笑って済ませばいい話ですが、このジョークの答えが「日本人」でも当てはまってしまうことに思いを致すと、われわれは笑ってはいられません。

ヨーロッパには多言語を操る人が多いのはよく知られていますが、アジアも同様です。以前のコラム(「中国式グローバルエリートの育て方」)にも書いたとおり、中華系マレーシア人はマレー語、英語に加えて福建語や広東語などを話し、最近は中国標準語(普通話)も習得して合計4種類を操る人が増加中です。

もっとすごいのは、以前、ゴルフコンペで一緒になった南アフリカの外交官。彼が「南アフリカでは11種類の言語が使われていて、私はその全部を話すことができます」と言ったのには度肝を抜かれました。

中国人もマルチリンガル

では、世界第2位の経済大国、中国の人々の言語能力はどんなものでしょうか。まずは英語の実力について。日本人駐在員の多くが「中国人には英語が通じない」と言いますが、そう言うご本人が大して英語ができないのですから、彼らのジャッジは当てにはなりません。実際、日系以外のグローバル企業では、少なくともマネジャークラス以上の中国人は普通に英語を使っています。

次ページ中国人はそもそもバイリンガル
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事