あなたの部下が「報連相」しない本当の理由 なぜ情報が思うように上がってこないのか

拡大
縮小
何気ない言葉の使い方ひとつでも、間違えれば部下の信用をなくす原因になってしまいます(写真:mits/PIXTA)

「部下からの報連相(報告・連絡・相談)が思うように上がってこない」――。

講演や研修を通じて、たくさんのリーダーの方たちから筆者の元にさまざまな相談が来ます。その中でも圧倒的に多いのが冒頭の「報連相が上がってこない」というものです。

おそらく、リーダーの悩みの上位3位以内に入るのではないかと思います。実際、私も会社員時代、リーダーとして営業部隊を率いていたのですが、部下から思うように情報が上がってこないことにつねにイライラしていました。

部下に「報連相」を絶対に上げさせようと、高圧的に命じて、厳しく管理していました。また、部下が「報連相」を怠るたびに、激しく叱責していました。

「報連相」が上がってくる5つの方法

ところが、まったく効果が出ず揚げ句のはてに部下たちからそっぽを向かれる始末。また、このようなことが在籍した複数の会社で繰り返し発生し、降格人事を3回も食らうハメになりました。

3回目の降格人事ののち、再びリーダーに復帰した私は、とにかく「このままじゃいけない」と思い、「もし自分が部下の立場だったら」という視点から考え直すことにしました。そして、さまざまな試行錯誤をした結果、拙著『部下に9割任せる!』でも紹介している次の5つの方法にたどり着きました。

1.  「なぜ」を使わない
2.  解決策のヒント“だけ”を与える
3.  「デキる人」よりも「相談しやすい人」になる
4.  他人の責任にしない
5.  部下との小さな約束を守る

さっそく1つずつ見ていきましょう。

1. 「なぜ」を使わない

「なぜと聞くことは大切ではないか」と反論したくなった方もいらっしゃるかもしれません。確かに要因を考え、掘り下げていくことは必要です。トヨタやリクルートなどでは「なぜを5回繰り返す」といわれていますし、私も大切なことだと思います。

ただし、気をつけなければいけないのは、「なぜ」は自分に問いかけるときだけに使う言葉だということです。

次ページ責められていると感じる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT