子どもを追いつめる、親たちの「願望と正論」 「押し付け」を変えるための「6つの提案」

✎ 1〜 ✎ 100 ✎ 101 ✎ 102 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
子どもの心配をしているつもりで、無意識に親の価値観を押し付けていませんか?(写真: parinyabinsuk/PIXTA)

※石田勝紀先生へのご相談はこちらから

私は勤務先の都合で海外生活が10年弱続いております。長男は3歳の時にアメリカに来て約6年間を現地校に通い、またその後、イギリスに移り現在に至ります。日本では小学5年生に相当します。
本人は授業中に私語やおふざけが多く、学校の先生からたびたび注意を受けておりました。アメリカ在住時は学校訪問で子どもの机やキャビネットを見るとダントツに息子のところだけが汚く、恥ずかしい思いをしたことがあります。
さらに、家庭の中でも自分を律することが苦手であり、大小問わず、約束を守れないことが多々あります。例えば、やってはいけないと何度か諭したことでは、妻のアイフォンの(いつの間に覚えたのか)ロックを解除し、夜中にゲームをやったりYouTubeを見たりしていますし、「やること(要は宿題など)をやってゲーム」というわが家のルールも本人が承諾したにもかかわらず隙を見てやっていたりします。そのたびに注意しますが、申し訳ない、反省したという気持ちがまったくないので声を荒らげてしまうことが多発しています。
また、いずれ(来年にも)日本に戻ることから中学受験の勉強をさせておりますが、勉強も身が入らず、部屋では教科書や参考書を見てはベッドに寝そべったり、下の妹にちょっかいをかけたりということが多く、私も妻も注意しても治らないことから非常にストレスを感じることが増えております。
子どもを褒めたり、長所を見つけたり、石田先生の著書を拝読して共感を受けた点が多いので参考にしている点もあります。勉強も指示・恫喝では身が入らないという点も全くもって納得している次第です。
性格面では、長男は同級生とはうまく生活していますし、サッカーや水泳など体を動かすことが好きです。ピアノも多少ですがやっています。
ただ何にせよ、彼自身が純粋に没頭したり、好きなんだなーと思っていることがゲーム以外存在しないように思え、一方、ゲームも好きにさせてあげたいものの、「やるべきことを先」というルールを設定している以上、どうしても彼自身の持久力や我慢力の限界もあり、頓挫することが多いです。
私も妻も、彼が覇気を少しでも養い、彼自身で少しでも彼の世界を自由に泳ぐような生活を持ってほしいと望んでいます。その一方で、同時に、少しずつ社会や学校のルールを認識するとともに、勉学についても自分で少しでも発見し、地道に続けるという努力を願っているところです。
子どもは、最近はストレスを溜めている点もあり、字も乱れ、鉛筆を折ることも出始めました。
乱筆誠に申し訳ございませんが、子どもの覇気や活力をどう作るかという点でご質問に変えさせてください。
(仮名:山本さん)

”こうあってほしい”と望むことで生まれる危険

いただいた文章から察するに、お子さんは、とてもエネルギーが有り余っており、良い意味で子どもらしさを持ったお子さんのようですね。

この連載の記事一覧はこちら

山本さんも「彼が覇気を少しでも養い、彼自身で少しでも彼の世界を自由に泳ぐような生活を持ってほしい」と望んでいます。その一方で、同時に、「少しずつ社会や学校のルールを認識するとともに、勉学についても自分で少しでも発見し、地道に続けるという努力を願っている」という、とてもすばらしいお考えを持っていらっしゃることに感服いたします。実にすてきなお考えです。

しかし、お子さんのためを思っていらっしゃる山本さんには酷な言い方になるかもしれませんが、実はそれが極めて「危険」な状態を生む可能性があります。

次ページ無意識の「押しつけ」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事