ノーベル経済学賞が警告する「経済成長の影」 今回の授賞に込められたメッセージとは?

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ノーベル経済学賞を受賞したノードハウス氏(左)とローマー氏(写真:CNW/BBVA Foundation Award to William Nordhaus/NYU Stern School of Business/Handouts via REUTERS)
スウェーデン王立科学アカデミーは10月8日、2018年のノーベル経済学賞をエール大学のウィリアム・ノードハウス教授(77)とニューヨーク大学のポール・ローマー教授(62)に授与すると発表した。2人の研究に詳しい馬奈木俊介・九州大学主幹教授が解説する。

今年のノーベル経済学賞の受賞テーマは、世界の持続可能で長期的な成長を支える方法のデザインである。2人の貢献は、技術進歩と気候変動の原因と結果について、基礎的な貢献をしたことである。経済成長の光と影を理解して、持続可能で長期的な経済成長を考えるうえで最大の貢献をしたことが評価された。

連載一覧はこちら

筆者は大学院で工学を研究後に渡米し、専門を経済学に変えた。そのきっかけが「技術進歩と環境問題をどのように理解して解決できるのか」という問題意識であった。エネルギー産業の技術進歩、資源枯渇、環境問題をテーマに博士論文を書く際には、ノードハウス氏とローマー氏の論文をよく読み、感銘を受けた。そこで、2人が世界に果たした貢献を振り返りたい。

多大な貢献を果たしたノードハウス氏とローマー氏

気候変動に警鐘を鳴らす功績が評価され、2007年にノーベル平和賞を受賞した「国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」という組織がある。筆者も代表執筆者として関わった経済学を含む科学者らの組織であるが、ここで用いられる世界経済モデルは、ほぼ全てノードハウス氏の基礎的なモデルに基づいている。温暖化ガスの排出に課税する炭素税の議論を展開していると評価されている。

つまり、ノードハウス氏の貢献は、経済成長とともに二酸化炭素排出量が増加し、気温上昇を伴う気候変動を起こすという側面から、気候変動を長期のマクロ経済モデルに組み入れた点にある。酷暑もあり、災害対策が大きな課題となっている現在、時宜を得たテーマである。

気温上昇に伴い経済活動の生産性が落ち、経済活動に悪影響が生じるという定式化を、気象学のモデルもとらえて「経済―気候」世界統合モデルをはじめて(ざっくりだが重要な内容で)計算している点が新奇的であった。

次ページ現実社会への重要な貢献
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事