友達ゼロ人!「妻依存オジサン」の厳しい余生 人は年を取るほど友人を作りにくくなる

✎ 1〜 ✎ 91 ✎ 92 ✎ 93 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
男性はなぜ、孤独になっていくのか(写真:NOV/PIXTA)

「最近、新しい友人を作りましたか」。筆者がこう周りに聞くと、首を傾げて1人もいないと答える中高年は多い。人は年を取るほど、友人、知人を作りにくくなる。

日本の高齢者の4人に1人は友達がいない

これは世界共通の傾向のようだ。2016年に発表された論文によれば、友人のネットワークの輪は10代、20代と広がり、25歳をピークに、その後は縮小トレンドに入っていくという。ニッセイ基礎研究所のレポートによると、日本の高齢者の4人に1人(25.9%)が友人がいないというデータもある。これはアメリカ(11.9%)や、スウェーデン(8.9%)などと比べても非常に高い水準だ。

この連載の一覧はこちら

いざというとき、家族以外に頼れる人、相談できる人がいないということだ。こうしたつながりがあるかないかは、人の健康や幸福感に大きく影響する。つながりがなく、孤独であるリスクは一日たばこ15本吸うことや、アルコール依存症であることに匹敵するといわれている。

6月6日放送のNHKの「ためしてガッテン」でも、孤独が炎症を促進し、健康を害することや、「つながり」が健康寿命の最強の条件であり、寝たきり予防に最も効果があることが紹介され、話題を呼んだ。昨今、過度に「孤独」が美化されているきらいがあるが、科学的にみれば「孤独」はリスク要因でしかない。

日本では、中高年男性の孤独度が際立って高いのが特徴的だ。一人暮らしの高齢者のデータを見ると、困ったときに頼る人がいないと答えた人の割合は女性が8.5%に対し、男性は20.0%に上る

また、会話が2週間に1回以下という人の数は、女性の場合は3.9%に対し、男性の場合、その4倍近い16.7%という水準だった。

次ページ日本人特有の意識
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事