教育のため専業主婦になる、中国人妻の実際 「会社に行っている場合ではない」妻たち

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
北京の小学校に夕方に行くと、異様な人だかりが…(撮影:中島恵)

平日の午後3時過ぎ――。ある“情報”を聞きつけて、北京市北部、中関村という地区にある小学校の校門に行くと、すでに黒山の人だかりができていた。かき分けて前に進んでみると、赤い規制線のようなロープが張られ、校門の前に空間ができていた。

子どもの送迎は「当たり前」

少しすると、校門から数人ずつ出てきた低学年の子どもたちが、ロープの向こう側にいる大人たちのもとに駆け寄っていく姿が目に飛び込んできた。よく見ると、祖父母と思われる50~70代くらいの男女や、母親のような女性、家政婦らしき人、塾のアルバイトと思われるプラカードを持った20代も立っている。彼らは子どもと一緒に少し歩いて、近くに停めてある車に乗り込んだり、プラカードを持った人と数人で道路を渡り、どこかに向かって歩き出した。

“情報”とは登下校時の送迎のことだ。日本でも一部の私立学校や、遠方の学校に子どもを通わせる場合、親が送迎することがあるが、全員ではないし、公立小学校に通う小学生ならば、基本的に子どもだけで登校する。しかし、中国では、都市部でも地方でも、子どもの送迎は、ほぼ保護者が行うのが当たり前だ。誘拐事件が起こる可能性があることや、勉強で大変な子どもの負担を少しでも軽くしてあげたい(行き帰りの際、カバンは保護者が持ってあげる)などの理由があるからだ。

さすがに高校生になると、送迎はかなり減ってくるが、中国では子どもの通学や教育に保護者が深くかかわっている。そうした話は私も数年前から知っていたのだが、これまで小学校の下校時間に立ち会う機会がたまたまなかった。北京に住む友人からの「校門前に並ぶプラカードを見るだけでも、きっと面白いですよ」という話を頼りに、この小学校に出掛けたのだ。

次ページ年々高額になる塾の費用
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事