女子学生が選ぶ「就職人気ランキング」100社 1位と2位はガチンコのライバル企業

✎ 1〜 ✎ 422 ✎ 423 ✎ 424 ✎ 最新
拡大
縮小
女子就活生たちが入りたいと考えている人気の会社はどこか? (写真:mits / PIXTA)

就職状況を男女別でみると、わずかではあるが女子のほうが就職率は高い。

厚生労働省と文部科学省が定期的に行っている大学等卒業予定者の就職内定状況によると、今年卒業した「2018年卒」の2月1日時点の就職希望者に占める内定率は75.2%と過去最高だ。これを男女別でみると、男子74.5%、女子76.0%と女子のほうが高い。この傾向はここ数年変化がない。

「就職四季報」特設サイトはこちら

ただ、就職活動の序盤だと、様相が異なる。リクルートキャリア・就職みらい研究所の就職プロセス調査によると、現在就活中(2019年卒)の4月1日時点の内定率は、男子23.6%に対して女子16.8%。昨年のデータを見ると5月末くらいまで男子の内定率が高く、6月に入ってから「男女逆転」が起きている。

就活期間中に方針転換などがあるかもしれないが、内定は遅くなっても、結果は男子よりも高くなるというのが女子学生の就活戦線の特徴といえるだろう。

女子の内定率は6月に入って男子を逆転する

そんな女子就活生が就活の序盤に「行きたい」と考えている会社はどこか? 文化放送キャリアパートナーズ就職情報研究所は、「就職ブランドランキング調査」を毎年実施している。調査対象は就職サイト「ブンナビ!」に登録する、現在就活中(2019年春卒業予定)の大学生や大学院生。それを基に作成したのが、4月20日配信の「学生2万人が選ぶ『就職人気ランキング 』 300社」で、今回はそこから属性別ランキングとして、「就職人気ランキング・女子学生版」の上位100社を紹介していきたい。

次ページ調査期間は昨年10月から半年間
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT