
未婚率の増加とは、「結婚したいのにできない人が増えている」ということなのでしょうか(写真:ふじよ / PIXTA)
「それでも、9割の男女が結婚したいと言っている」

この連載の一覧はこちら
生涯未婚率の上昇や少子化の話題になったとき、必ずと言っていいほどよく持ちだされるのが、5年に1回実施される国立社会保障・人口問題研究所「出生動向調査」の調査結果です。
これを見ると、直近の2015年の結果でも確かに、未婚男性の85.7%、未婚女性の89.3%が「いずれ結婚するつもり」と回答しています(対象は18〜34歳未婚者)。
80年代と比べると、「いずれ結婚」は男女とも減少
ただ、注目すべきはむしろ経年推移です。世の中がまだ皆婚時代だった1982年から2015年までの長期で見てみると、男女ともかつては95%が「いずれ結婚するつもり」と回答していたものが、30年と少しで男性は10%、女性も5%、減少しているのです。

トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら