「米国は世界の縮図、メルカリは必ず勝つ」 フリマアプリ最大手、山田社長の野望とは?

拡大
縮小
「あるべき姿にはまだ遠い」と語る山田社長。海外事業はこれからが本番だ(撮影:梅谷秀司)

──ベンチャーキャピタルなどから126億円を調達。日本随一のユニコーン企業(企業としての評価額が10億ドル以上かつ非上場のベンチャー)といわれていますが、今後の資本政策をどう考えていますか。

米国が黒字化しておらず、安定的に収益を出せるセオリーが確立していないのではっきりとは言えない。ただ最短距離で成長できるよう、色々なオプションは考えており、あらゆる投資家とコミュニケーションを続けている。

金額の多寡に関係なく、売却するつもりはない

──山田社長はかつて創業したウノウを売却した経験があります。売却の見通しは?

僕自身は、当時も「世界で使われるネットサービスを作る」というミッションを持っていた。売却先のゲーム会社・Zynga(ジンガ)は世界に億単位のユーザーを抱えている会社で、その一員になれば、自分たちのサービスも世界にユーザーを広げられるかもしれないと。独立性か、ミッションか。どちらを取るか考え、出した結論だった。

だが、その後ジンガも調子を落とし、「日本の担当として日本のビジネスだけ見てくれ」と方針転換があったが、それは本意ではなかったので辞めた経緯がある。メルカリはまだ自分たちで成長させられる余地が大きいと感じている。金額の多寡に関係なく、売却するつもりはない。

──現状の自己評価は?

時間が経たないとわからない。この一年もまだまだやれたと思うことばかりだし、会社のあるべき姿にはまだまだ遠い。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT