「仕事一筋」パパが妻を亡くして直面したこと 「育児は母」前提の社会が父子家庭を苦しめる

✎ 1〜 ✎ 84 ✎ 85 ✎ 86 ✎ 87
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「育児は母親がするもの」。この固定観念が、シングルファザーの大きな障害になります(写真: Fast&Slow / PIXTA)
「ひとり親世帯」と聞くと、「母子家庭」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。しかし実際には、シングルファザーが支える「父子家庭」も、直近の2011年調査時点では1988年対比で1.3倍に増え、現在は約22万世帯あると言われています(厚生労働省「母子世帯等調査」)。シングルファザーはいったいどのような悩みを抱え、それを乗り越えているのでしょうか。今回、2人のシングルファザーが取材に応じてくれました。

 

■昭夫さん(仮名・55歳・商社勤務)

老舗の専門商社に勤務する昭夫さん。現在は、取締役営業本部長、開発部長、グループ会社の取締役、海外グループ会社の取締役を兼ね、これまで順調に出世ルートを歩んできました。しかし、仕事ばかりの人生を送ってきたわけではありません。家庭では、2人の子どもを育てるシングルファザーでもあるのです。

昭夫さんがシングルファザーになったきっかけは、妻の病死でした。昭夫さんが地方に単身赴任していた2008年、妻に子宮頸がんが見つかったのです。以来、会社に頼んで勤務地を地元の栃木に変えてもらい、闘病生活に懸命に寄り添いました。しかし、その2年半後に妻は他界。当時、息子は高校1年生、娘は小学校の卒業式を1週間後に控えていました。

「野菜の切り方もわからない」父が妻を亡くして……

妻を失った昭夫さんを待っていたのは、家事、育児、仕事をひたすら繰り返す「猛烈生活」です。それまではワーカホリックで「家事などしたことがなかった」という昭夫さん。最初は料理を作ろうにも、タマネギの切り方すらわからないという状態でした。それでも、育ち盛りの子どもたちには出来合いのお総菜ではなく、なるべく手作りの食事を食べさせたいという一心で、懸命に料理を覚えました。週末の接待ゴルフも最低限に抑え、「子ども優先」の日々が始まったのです。

次ページ出世と家庭、どちらを取るか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事