「失われた20年」は誰のせいでもない?
木本:さて、今回はバブル崩壊後のいわゆる「失われた20年」について伺っていきます。この言葉ってよく聞きますが、もう20年以上経っていますので、知らない若い人も増えていますよね。そもそも、いったい何がまずくて20年も停滞してしまったんでしょう。
井手:何がまずかったのかとおっしゃいましたが、結論から言えば、経済問題について言えば、僕は「仕方なかった」と思います。誰かが悪いわけではない。
木本:特定の人のせいではなくて、時代の流れでそうなってしまったと。
例えば何のために国の借金が増えたかわかっていない人が多いと思うんですね。わけのわからないまま、借金返済のために消費税の引き上げが議論された、という発想しかなくなりますよね。
井手:重要なポイントです。なぜこんなに借金が増えてしまったんだろう。みんな漠然とまずいと思っている。破綻するんじゃないかとか。だから取られると仕方なく払うんですが、モヤモヤしている。借金がなぜここまで増えたかはどこかで考えなければいけませんよね。大きかったのは、給料が下がるしかない圧力が1990年代にずっと働いていたことですね。
木本:それはどうしてでしょう。
井手:たくさんありますし難しい問題ですが、できるだけかみ砕いて説明します。銀行がバブルの時に、不動産を担保におカネを貸していたのはご存知でしょう。バブルがはじけて不動産価格が下落して、担保が足りない。銀行が企業にもっと担保を出せというものだから、企業は借金をリスクに思うようになり、多くの企業の間で借金を返す動きが強くなった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら