結構ヤバい、過剰採用世代の「2020年問題」 オリンピックに浮かれていられない人たち

✎ 1〜 ✎ 122 ✎ 123 ✎ 124 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
例をあげればきりがない、「2020年問題」に対する不安(撮影:今井康一)

2020年と言えば東京オリンピック開催の年。安倍マリオで東京開催が世界中に知れ渡ったのではないでしょうか。

知人の外国人からは「2020年は絶対に東京に行く」などとの力強いメールが届くなど期待は膨らむばかりです。東京の街も新たな施設の建設だけでなく、宿泊施設の増改築や従業員の多言語対応などおもてなしの準備で騒がしくなってきた気がします。おそらく、2020年には訪日外国人は3000万人を超え、東京の街はパリのような観光都市の様相になっていることでしょう。

さらにオリンピックの経済効果でGDPの成長率予測は各シンクタンクともプラス基調。雇用創出は建設業だけでなく、サービス業や情報通信業にまで広がり、80万人以上とも算出されています。

ただ、日本は過去に数々の不況を経験しています。この10年でもリーマンショック、東日本大震災、あるいは民主党政権時代に起きた急激な円高不況。こうした記憶が残る中、短期的な明るい未来に浮かれる気にならない人も多いでしょう。

2020年以降のことを考えると不安しかない

この連載の記事一覧はこちら

取材した人材ビジネスの経営者は、2020年まで大幅な業績の伸びを事業計画では立てています。にもかかわらず、収益は内部留保の方針だそう。大きな投資はせず、将来に向けて確保しておく……との話を聞かせてくれました。もっと投資して新規事業でも立ち上げればいいのにとも思えますが、

「2020年以降のことを考えれば不安しか思いつかない。だから、資金を潤沢に確保しておきたい」

と本音を語ってくれました。それくらい経営者は2020年以降に不安を抱いているのです。

次ページ本当に2020年以降は不安ばかりなのか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事