男性と女性の双方で話題になれば、コミュニケーションの効率は飛躍的に上がる。
今回はワックスとは別の整髪剤を求めていた若い男性のニーズギャップを解消すべく生まれた商品だが、マーケティング部隊はそこでは止まらなかったのだろう。さらなるターゲットを拡大することを考えた。「女性も取り込めれば、単純な話、最大、ターゲットは2倍になる」と。
ターゲティング→ポジショニング→マーケティング・ミックスと一通り完成させれば終わり、ではない。貪欲に、もっと狙えるターゲットはないかと考えること、そしてターゲットをいかに巻き込むか、コミュニケーションを細かく設計していくことの重要性を、資生堂マーケティングチームは教えてくれている。
筆者も愛娘からプレゼントされたら、思わず使ってしまうだろう。「お父さんも旬くんみたいになって」って。いや、照れるな~。髪をイケメンっぽくセットしたら、オリジナル動画を作って娘に送ってやろうか。
新橋の片隅で妄想にふける筆者であった……。
金森努(かなもり・つとむ)

共著書「CS経営のための電話活用術」(誠文堂新光社)「思考停止企業」(ダイヤモンド社)。
「日経BizPlus」などのウェブサイト・「販促会議」など雑誌への連載、講演・各メディアへの出演多数。一貫してマーケティングにおける「顧客視点」の重要性を説く。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら