首都圏の停電回避、原発再稼働は解決策ではない
会員限定
首都圏の停電回避、原発再稼働は解決策ではない
住宅断熱化などの省エネ強化が即効薬になる
岡田 広行2022年4月15日
首都圏では3月22日、季節外れの寒波が襲来し、広範囲で停電が起きる一歩手前まで電力需給が逼迫した。こ…
GAFAMを取り巻く旧来の「秩序」が変わり始めた
会員限定
GAFAMを取り巻く旧来の「秩序」が変わり始めた
新たな「パラダイムチェンジ」を起こす動き
二階堂 遼馬2022年4月14日
止まらぬ膨張と新たな時代の幕開け──。テクノロジーの世界で起きている最先端の動きを問われれば、この…
国家の指導者を「狂人」と判断すべきではない
会員限定
国家の指導者を「狂人」と判断すべきではない
指導者や国家の内在論理を知る努力こそ必要
福田 恵介2022年4月12日
ロシアによるウクライナ侵攻から1カ月半が過ぎた。武力で国境線を変更しようとするプーチン大統領の判断…
横浜ゴム、農機タイヤ「2700億円買収」の勝ち筋
会員限定
横浜ゴム、農機タイヤ「2700億円買収」の勝ち筋
CASEの波に抗うタイヤ産業の戦略とは?
山田 雄大2022年4月10日
ロシア・ウクライナ戦争でグローバルリスクが高まる中、海外企業の巨額買収に踏み切ったタイヤメーカーが…
原発事故対策で「超大型基金」創設のミスリード
会員限定
原発事故対策で「超大型基金」創設のミスリード
汚染処理水放出「容認」に向けた誘い水なのか
岡田 広行2022年4月8日
東京電力・福島第一原子力発電所事故の処理をめぐり、政府と漁業関係者との間で新たな火種が生まれかけて…
北朝鮮との交渉を14年間担った元外交官の証言
会員限定
北朝鮮との交渉を14年間担った元外交官の証言
『北朝鮮外交 回顧録』著者・山本栄二氏に聞く
福田 恵介2022年4月5日
米中対立にウクライナ侵攻と、世界に不穏な空気が広がっている。日本のお隣にはそうした空気を拡散させる…
大規模停電「一歩手前」の事態はなぜ起きたのか
会員限定
大規模停電「一歩手前」の事態はなぜ起きたのか
経産省のルール軽視の対応が生んだ混乱劇
岡田 広行2022年4月3日
季節外れの寒波に見舞われた3月22日、首都圏は大規模停電の一歩手前になるまで電力事情が悪化した。突然…
大統領選が浮き彫りにした韓国「格差社会」の深刻
会員限定
大統領選が浮き彫りにした韓国「格差社会」の深刻
世代やジェンダー問題が噴出、対立が深刻に
福田 恵介2022年3月30日
2022年3月9日に行われた韓国大統領選の結果は、当選した野党候補の尹錫悦氏と与党候補の李在明氏との得票…
認定かかりつけ医制度に国民の支持は集まるか
会員限定
認定かかりつけ医制度に国民の支持は集まるか
心身の健康問題や疾病を一元的・継続的にケア
野村 明弘2022年3月25日
2022年度診療報酬改定で、国民が効果を理解しやすい「リフィル処方箋」が導入された。安定した症状の患者…
ウクライナへの侵攻はロシアの地政学的要求
会員限定
ウクライナへの侵攻はロシアの地政学的要求
経済大図解1|ロシアと中国 地政学リスクの最前線
福田 恵介2022年3月25日
2月下旬にロシアがウクライナへ軍事侵攻したことで、改めて地政学が注目されている。地政学とは、英国の…
コロナ禍で供給網寸断 安全保障面でも重要
有料会員限定
コロナ禍で供給網寸断 安全保障面でも重要
経済大図解3|半導体不足
福田 恵介2022年3月25日
「産業のコメ」といわれる半導体。その供給不足が世界的問題となったままだ。スマートフォンやパソコン、…
脱炭素化へ投資加速 化石燃料高騰で混乱も
有料会員限定
脱炭素化へ投資加速 化石燃料高騰で混乱も
経済大図解4|カーボンニュートラル
岡田 広行2022年3月25日
国際的な組織である「気候変動に関する政府間パネル」(以下、IPCC)は2021年8月の報告書で、「人間活動…
「イノベーションの担い手」も市場支配力に風圧
有料会員限定
「イノベーションの担い手」も市場支配力に風圧
経済大図解5|GAFAM対世界の当局
野村 明弘2022年3月25日
われわれの生活のさまざまな領域で影響力を強めているGAFAM(グーグル、アップル、フェイスブック、アマ…
識者が語るウクライナ情勢と今後
有料会員限定
識者が語るウクライナ情勢と今後
立教大学教授 蓮見 雄/日本エネルギー経済研究所 栗田抄苗
大崎 明子,岡田 広行2022年3月25日
「プーチン失脚でも事態は変わらないかもしれない」冷戦時代からロシアと欧州の経済を見てきた立教大学の…
Q. 人口減と経済停滞の日本 年金制度は大丈夫か?
有料会員限定
Q. 人口減と経済停滞の日本 年金制度は大丈夫か?
経済のギモンQ&A4|年金
野村 明弘2022年3月25日
「自分が高齢者になる頃の日本には頼りになる年金制度はない」。こんな不安を抱く若者は少なくない。少子…
トレンドライブラリーAD
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT