《サッカー観戦》初心者が知っておきたい「5つのポイント」。これだけで楽しさがケタ違いになる!

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

この前提を理解した上で、

・ボールを持っていない選手は、チームを機能させるためにどう動いているのか?
・守備側はボールを奪うために何をしようとしているのか?

といった視点を持つと、サッカーの見方が変わります。

プレーの意図を発見し、認識し、想像を広げることで、観戦の楽しさがより深まります。

ボールを持っていない選手の動きも重要

➁目:試合時にボール以外に目を向ける

次に必要なことは、試合中の視点です。もちろん推しの選手を追ったり、いいプレーに目が奪われたりすることはあるでしょう。その上で、トライしてほしいのは、ピッチ内のボール以外に目を向けることです。

ピッチ上では、ボールを保持する選手や、目の前でそのパスを受けようとしている選手、ボールを奪おうとしている相手選手などがいます。

もちろん、ボールを持っている選手のプレーは大切です。ですが、その選手がボールを持っているということは、次のプレーをするのは、その選手からパスを受ける味方や、ボールを奪う相手選手になります。

つまり、ボールを持っていない選手の動きも重要なのです。そこに注目すると、サッカーの見方がさらにおもしろくなります。そのため、他の選手がどのエリアにいて、どのように動き出しているのかを観ることが大切です。

また、相手チームの選手にも注目しましょう。

・誰がボールを奪おうと動いているのか?
・誰が危機を察知して次のプレーに備えているのか?

こうした視点を持つと、ピッチ上にあるたくさんの情報が見えてきて、サッカー観戦がもっと奥深くなります。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事