有料会員限定

〈独自集計〉全国65カ所で進むスタジアム・アリーナ計画の全貌…100億円超を投じるプロジェクトは20以上!27カ所でバスケチームの拠点化を想定

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
今年に開業した左からあなぶきアリーナ香川、IGアリーナ。右のトヨタアリーナ東京は10月にオープンを予定している(左写真:香川県観光協会、中央写真:愛知国際アリーナ、右写真:編集部撮影)

全国各地で建設が進むスタジアムやアリーナ。今年だけでも、2月に高松市のあなぶきアリーナ香川、7月には名古屋市でIGアリーナがオープンし、10月には東京・青海にトヨタアリーナ東京が誕生する。

連載の他の記事は一覧からご覧ください

本格的なピークはこれからだ。東洋経済の調べでは、9月以降に新設・改修を予定しているスタジアムとアリーナは全国で少なくとも65カ所に上る(構想をめぐり各地で混乱が相次ぐ現状や、収益確保に向けた課題についての詳細はこちら)。

北は北海道、南は沖縄まで32の都道府県で具体的な構想が浮上しており、7カ所ではすでに工事に着手している。自治体などが保有する公有地や、既存公共施設の活用を想定しているケースが大半だ。

首都圏、東海、近畿で多数の計画

65カ所のうち、20以上の施設については、すでにコストが100億円以上に及ぶ見通しが示されている。その多くは税金が投じられる可能性があることから、住民の反対運動や議会での論争に発展しているケースもある。

地域別にみると、とくに首都圏と東海、近畿で多数の建設・改修計画が検討されていることがわかる。あなぶきアリーナが開業した香川県に隣接する愛媛と徳島、瀬戸内海を挟んだ岡山と広島でも、計5カ所でアリーナ・スタジアムの建設が検討されている。

各プロジェクトの詳細は、次ページ以降に掲載した地域別の一覧表を参照してほしい。

次ページまずは北海道・東北・北関東・甲信越から
関連記事
トピックボードAD