有料会員限定

8月の工作機械受注は1201億円。外需が牽引し、会員企業の見通し調査のDIが13四半期ぶりプラスに

✎ 1〜 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
金属の切削に欠かせない工作機械。その受注動向は設備投資の指標にもなっている (撮影:としろう/PIXTA)
工作機械は主に金属を切削、研削し、部品や金型を加工する機械のこと。さまざまな機械がこの工作機械で加工された部品や金型を使っていることから、「機械を作る機械」「マザーマシン」といわれる。
工作機械の販売先の多くはメーカーだ。注文(受注)が増えるということは更新需要もあるが、「生産を増やす予定がある」「設備投資の意欲がある」メーカーが増えているということになる。
景気が上向けば、製造業の設備投資の意欲は高まる。つまり工作機械の受注状況は、景気の先行きを知る手がかりとなる。工作機械の業界団体である日本工作機械工業会(日工会)では毎月、会員企業から受注状況を集計し、月次で速報と確報を発表している。実際、この受注状況は「景気の先行指標」ともいわれ、市場関係者の注目度も高い。
今回は、9月24日に発表された2025年8月分の受注統計(確報)の結果をお伝えする。

夏期休暇の影響で前月比はマイナス

2025年8月の受注総額は1201.7億円で、前月比では夏季休暇の影響でマイナス6.4%と減少したものの、前年同月比ではプラス8.5%と増加した。1200億円超えは6カ月連続で、外需を中心に根強い設備需要が続く。

次ページ一般機械と自動車は前年同月比でも減少
関連記事
トピックボードAD