参院選、与党の過半数維持は難しい情勢と報道-政局に影響の可能性

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
自民党本部を離れる石破茂首相Source: Bloomberg

参院選は20日投開票が行われ、自民・公明の連立与党は非改選を含めた参院全体での過半数(125議席)を割り込んだ。石破茂首相は続投の意向を表明したが、政権基盤はさらに弱体化する。与党大敗で財政悪化懸念が広がり、市場が不安定化する恐れもある。

NHKは開票速報で、与党は選挙前の66議席から大幅に減らし、参院全体での過半数維持に必要な50議席を確保できなかったと報じた。21日午前8時時点で与党は自民39、公明8の計47議席。立憲民主党は22議席と改選議席に並び、野党第一党を維持した。国民民主党は改選4議席から17議席、参政党が同1議席から14議席と大幅に増やした。日本維新の会は改選を上回る7議席。

石破首相は20日午後10時半ごろ、テレビ朝日の番組で「比較第1党の議席を頂戴するということの重さもよく自覚をしなければならない」との考えも示した。こうした発言は首相を続投する意思と受け止めていいかと問われ、「結構です」と語った。

また、「人口減少、経済の構造を変えていく安全保障、地方創生、防災、そういうことにきちんとした道筋をつけていくということは国家に対する責任だ」と発言。米国による25%の関税発動期限を8月1日に控え、国益実現のために全身全霊を尽くすとも述べた。赤沢亮正経済再生担当相は21日に訪米し、8回目の関税交渉に臨む。内閣官房が同日、発表した。24日に帰国する予定。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事