絶好調「鳥貴族」の陰で大赤字、黒歴史と化しつつある「トリキバーガー」。味よし、値段もよし! なのに盛大に失敗した”本質的な理由”
以前は白いバンズを使ったサラダチキンのバーガーや、コッペパンを使ったドッグメニュー、スイーツ系バーガー、お得なモーニングメニューもあったのに。頻繁に投入されていた季節メニューも最近は途絶えつつある。業績が芳しくないことがうかがえてしまう。

価格はバーガー単品が500円均一になっていた。以前は単品390円、ドリンクとポテトをセットにすると590円だった。
物価高の影響もあり値上げは致し方ないが、現在はドリンクやポテトのセットはプラス400円で、さらにデザートを付けたり、ドリンクをサイズアップする場合も考慮するとトータルの単価は1000円前後になる。
ちなみに京都の伏見稲荷OICYビレッジ店ではバーガーは700円。こちらは観光客も見込んでの値段設定だろう。
なお、筆者は「つくねチーズバーガー」とドリンクとポテトの「トリキセット」で、900円のお会計だった。
老若男女に国籍をも問わない幅広い客層
大井町店は1階に注文カウンターと厨房、2階が客席フロアになる。スタッフが常駐していない2階もすみずみまで清掃が行き届いており、現場の意識の高さを感じた。
筆者が伺ったのは休日の昼12時ごろ。客席は7割がた埋まっており、地域の人が中心か。街の憩いの場として愛されているように感じた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら