静かに好調「銀だこハイボール酒場」一体どこが魅力なのか? ちょい飲みニーズを満たす、"時代に適した業態"だ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
銀だこハイボール酒場
ホットランドの業績を牽引している「銀だこハイボール酒場」。どこが魅力なのだろうか。写真はウエスタン?な外見の渋谷店(筆者撮影)
この記事の画像を見る(9枚)

築地銀だこを運営するホットランドの業績が好調だ。2024年12月期決算では売上高が前年比19.2%、営業利益が13.9%、さらに純利益は81.1%の増加である。売上と純利益は過去最高を記録した。

この成長ドライバーの一つが「銀だこハイボール酒場」。2009年から都心部を中心に店舗数を増やしてきた業態だが、コロナ禍を経た現在、その出店数が伸びている。特に昨年は、同社のブランドの中でもひときわ多くの出店を果たしている。

では、このハイボール酒場、いったいどんな業態でどこに伸び代があるのだろうか。実際に行って考えてみた。

小規模展開が可能な店舗とメニューだった

さっそく私はハイボール酒場に足を運んでみた。同ブランドは都心部に多く出店をしており、中には店舗面積がかなり小さいものもある。

【画像】「千円程度でサクッと飲める」「一人、少人数の飲み会に最適」…。「銀だこハイボール酒場」はこんな感じ
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事