将来は絵の勉強がしたい… 《朝ドラ あんぱん》モデルのやなせたかし 「育ての親」からの凄い一言

やなせたかしゆかりの高知県の海岸(写真: LEOSHOU / PIXTA)
NHKの連続テレビ小説「あんぱん」がいよいよスタートした。漫画家のやなせたかしと妻の暢(のぶ)をモデルにした物語である。やなせたかしといえば、子どもたちに人気の「アンパンマン」の作者として知られているが、ブレイクしたのは69歳のとき。30代でマンガ家デビューを果たして以来、長く不遇の時代を経験している。遅咲きだったやなせたかしは、いかにして飛躍したのか。『大器晩成列伝 遅咲きの人生には共通点があった!』の著者で偉人研究家の真山知幸氏が解説する。
「暗黒の中学時代」に夢中になった雑誌
幼くして父を亡くし、母が再婚相手のもとへと立ち去るなか、やなせたかしは伯父と伯母に育てられることになった。
弟の千尋は父の死と同時に、伯父のもとに養子入りをしている。やなせは弟と再び一緒に暮らすことになったが、弟と自分とではタイプが違うということに葛藤したという。
「弟は明るく陽性でした。一方ぼくは人見知りが強く、人から好かれないというコンプレックスを抱いていました」
小学校までは優秀だった成績も中学校に入ってからは下降気味で、初恋の相手からも拒絶されてしまう。散々な中学時代だったが、そんなときこそ「自分は何が好きなのか」を実感するものだ。
亡き父が元編集者だったというめぐりあわせもあってか、やなせは『少年倶楽部』などの雑誌に夢中になり、挿絵画家への憧れを募らせた。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら