「説得力のある話し方」、どうすればできる? アナウンサー+人気落語家の「秘訣」教えます

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小
有楽町の三省堂書店で行われた出版記念イベント。話し方について魚住りえ氏と昇太師匠にアドバイスをいただきました
アナウンサーの魚住りえ氏が「声と話し方」についてを余すことなく著した『たった1日で声まで良くなる話し方の教科書』がベストセラーになっている。発売を記念し、有楽町の三省堂書店でトークショーが開催された。
登壇者は魚住りえ氏と、「笑点」でおなじみの春風亭昇太師匠。トークショーの様子をリポートする。
第1回目:「笑点」で人気、春風亭昇太「人前で話す」技術
第2回目:凡人でも「思わず聞かせる話し方」はできる!

 

魚住:「話し方」にまつわる質問を、会場のみなさんから受け付けたいと思います。どなたか質問はありますか? あっ、そちらのお嬢様、どうぞ。

「説得力のある話し方」2つのアドバイス

質問4(女性)
「仕事などで『説得力のある話し方』はどうすればできますか? コツなどありましたら教えていただきたいと思います」

 

プロアナウンサーによる「声と話し方」の教科書! プロがこっそりやっている「全スキル」を、初めて1冊にまとました

魚住:「説得力のある話し方」をしたい、とのことですが、昇太師匠、いかがですか?

昇太:自分の経験で言うと、「説得力のある話し方」をするには、まず「自分がしゃべっていることを自分で『面白い』と思うこと」がすごく大事ですね。

魚住:本当に思っていることであれば、小手先ではなく情熱的にしゃべれるはずですよね。

昇太:ええ。弟子によく言っているのは「君はこの落語を、本気で面白いと思ってしゃべっているのか?」っていうことです。「覚えた話をしちゃだめだ」「本気で面白いと思って話せ」って言っているんですよ。

魚住:なるほど。私も「ウソは言っちゃだめだ」と言い続けているんです。ウソではなく「本当の気持ち」を話すことが、いちばん説得力があるので。

この連載の一覧はこちら

昇太:それは落語にかぎらず、ビジネスのプレゼンテーションでも同じでしょうね。自分が「本当にやりたいこと」、自分が「本当にすばらしいと思っていること」を話しているかどうか、それは聞いている人におのずと伝わるものなので。

魚住:本当にそう思います。あと、「説得力のある話し方」をするには、上手に「声を使い分ける」ことも有効です。アナウンサーがやっている秘訣をお教えますね。

次ページ説得力が増す「5つのコツ」とは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT