「しずかちゃん」がいるチームは強い…価値観が違う人だらけの職場で立ち回りがうまい人が持っている特徴
大切なのは、こうした価値観の違いを「考え方が古い、間違っている」と決めつけないことです。まずは相手の世代がどのような時代を生きてきたのかを理解する。その視点を持つだけで、世代間のコミュニケーションは大きく変わってくるでしょう。
しずかちゃんがいるチームは強い
価値観を知ることで、相手に合わせた対応をしやすくなります。
ここでは、縦と横、2つの軸を使ったシンプルな価値観の分類方法をご紹介します。
縦軸は「リーダー」と「フォロワー」の2タイプ、横軸は「理系」と「文系」の2タイプです。図と合わせてそれぞれ詳しく解説していきます。

まずは縦軸から見ていきましょう。
「リーダー」とは、率先して物事に挑戦し、変革を押し進める積極的なタイプです。キーワードは率先です。
「フォロワー」とは、貢献意欲が高く、他人のサポートやコツコツとした改善、丁寧な仕事ができるタイプです。キーワードは貢献です。
続いて横軸です。
「理系」とは、論理的に物事を考え、数字に強く、冷静で綿密な計画を立てて物事に取り組むタイプです。キーワードは論理です。
「文系」とは、感情を表現し、情熱的に仕事を進め、他者との連携や人に対する配慮の意識が強いタイプです。キーワードは感情です。
この2つの軸を組み合わせてマトリクスを作ると、それぞれ異なる4タイプの価値観を持つ人物像が出来上がります。右上から時計回りに「文系リーダー」「文系フォロワー」「理系フォロワー」「理系リーダー」となります。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら