朝まで起きない「ぐっすりストレッチ」基本の3つ 眠るタイミングに向けて深部体温を下げる方法

✎ 1 ✎ 2
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そこでおすすめしたいのが、私が考案した「ぐっすりストレッチ」。入浴によって意識的に深部体温を上げ、そこから眠るタイミングに向けて深部体温をスムーズに下げると、朝まで起きずにぐっすりと眠れるようになります。

ぐっすりストレッチの基本は、「首もみストレッチ」「腕回しストレッチ」「足首曲げ深呼吸」の3つ

「首もみストレッチ」は首の後ろにシャワーを当てながらマッサージをする方法です。

首の後ろに熱めのシャワーを当てると、血管が拡張して血行が促進されます。すると深部体温が上がり、その後急に下がることで深く眠れるようになるのです。

布団に入る前に行う「腕回しストレッチ」は、肩甲骨(けんこうこつ)まわりを刺激するために行います。左右の肩甲骨をひきつけるように腕をゆっくり回すと、肩甲骨の周辺の筋肉をほぐすことができて血行がよくなるので、深部体温がさらに上がりやすくなり、深い眠りを得るのに役立ちます。

布団の上で行う「足首曲げ深呼吸」は、足首を曲げたり伸ばしたりすることで、足の血行がよくなり、熱が放散されて深部体温が下がりやすくなります。

お風呂で行う「首もみストレッチ」

深い眠りのために深部体温を上げる

1. シャワーを首の後ろに当てる

シャワーを固定し、ほんの少しだけ熱めのお湯(43℃程度)を首の後ろに5〜10分程度長めに当てる

シャワーを首の後ろに当てる様子
(出所:『「寝つきが悪い」「すぐに目が覚めてしまう」人のお助けBOOK』)

2. 指を組む

両手で親指以外の指を組む

指を組む
(出所:『「寝つきが悪い」「すぐに目が覚めてしまう」人のお助けBOOK』)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事