コタツ記事が蔓延するWebメディアに対する苦言 ノンフィクション作家が説く現代の「書き手」論
コタツ記事が蔓延するメディア
―今のメディアはコタツ記事や切り抜き記事が蔓延していますが、このような風潮はどうして起こっているのでしょうか? 石井さんの見解をお聞かせいただけますか。
一番はビジネスモデルですよね。特にWebメディアはPVに対しての広告費で稼ぐモデルなので、1日何十本とたくさん記事を出さなくてはいけません。そのような状況では、記事1つひとつに対して精度を高めること自体が難しいですし、予算もあまりかけられないので校閲すら入れていないところもある。
書き手も少ない原稿料で稼ぐために大量生産していかなきゃいけないですし、きちんと取材した記事よりもいわゆるコタツ記事みたいなもののほうが読まれるし儲かるわけですからそっちに流れていく。そのような環境では書き手は当然、育たないし、成長しようとも思わない。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら