幸運を育む「セレンディピティ感度」の上げ方 「無自覚な先入観」が成功を遠ざけてしまう訳

✎ 1 ✎ 2
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

Rラボは、そうしたリソースを活用することで、運命を再定義した。運命は地域の人々に「降りかかる」ものではなく、自ら生み出すものとしたのだ。オンライン、オフラインでの数多くの会議や研修を通じて、この手法は広がっていった。

他者から押しつけられた「枠組み」を変える

Rラボのサポートを受けたユサフのチームは今、見過ごされている地域の強みや人材に注目し、その活用方法を考えるようになった

これは単にビジネスに役立つアプローチというだけでなく、新しい生き方を提示する試みだと私は思った。

ユサフが問題だと感じたのは、外部のパートナーは地域の「ニーズ」ばかりを知りたがり、地域の強みを説明すると途端に援助資金を出そうとしなくなることだ。

だから援助を受ける側は、欠乏だらけのコミュニティだというイメージを伝えるようになり、自らも「それを信じるようになる」

Rラボの薫陶を受けたユサフらは、それをやめた。新たな視点に立ったとき、世界はまるで違って見えたという。

リソースの制約は社会的につくられる側面もあると発想を切り換え、ユサフは自らの運命と運を主体的に生み出そうとするようになった。今では「しょっちゅう」セレンディピティを経験するという。

プロジェクトを一緒に運営してくれる新たなパートナーとの偶然の出会いなどがその例だ。

世界を見る枠組みを変える「リフレーミング」は、私たちの人生、さまざまな研修プログラム、事業支援、ベンチャーのインキュベーション、あるいは会社経営など、あらゆる分野に応用できる

自分たちに足りないリソースにばかり目を向けるのをやめ、個人の能力を引き出し、尊厳を感じさせるように努めれば、これまでただ援助を求めるだけだった人や、予算ばかり気にしていた従業員が発奮し、自ら幸運をつくり出すようになるかもしれない

クリスチャン・ブッシュ サンドボックス・ネットワーク共同創設者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Christian Busch

ニューヨーク大学(NYU)とロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で、パーパス・ドリブン・リーダーシップ、イノベーション、アントレプレナーシップを教える。LSEでイノベーション・アンド・コクリエーション・ラボの共同ディレクターとコースリーダーを務めたのち、NYUではセンター・フォー・グローバル・アフェアーズ(CGA)のグローバル・エコノミー・プログラムのディレクターを務める。LSEにて博士号(Ph.D.)取得。20カ国以上で活動する若手イノベーターのコミュニティであるサンドボックス・ネットワーク、強い影響力を持つリーダーの集まりであるリーダーズ・オン・パーパスの共同創設者。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事