道長が敦明親王に「皇太子はムリ」といったワケ
藤原道長の傲慢な言い分には、三条天皇も我が耳を疑ったことだろう。退位を迫ってきて自分の孫・敦成親王を天皇に即位させようとしたばかりか、皇太子にも自分の孫を据えろと直接言ってきたのだ。
そもそものきっかけは、長和3(1014)年に2カ月連続で内裏にて火災が発生したことにある。
当時、天災は為政者の不徳に対する天罰だと考えられていた。そのため、道長は異母兄で大納言の道綱とともに「天道、主上を責め奉る由を奏す」(『小右記』)、つまり、「天が三条天皇を責めている」として、三条天皇に退位を迫るようになる。
翌年の長和4(1015)年には、三条天皇の眼病が悪化。諸国の国政に関する重要文書は「官奏」と呼ばれて、太政官から天皇に奏上されるが、それを読むことができなくなり、行政が停滞するといった事態まで起こり始めた。





        
        
        
      
        
      
          
          
          
          
        
        
        
        
        












無料会員登録はこちら
ログインはこちら